服の断捨離って難しくないですか?
私はいつもそう感じます。
なぜなら、私は服が大好きだから。
可愛いな~欲しいな~と思ったものは買ってしまうし、欲しいと思って買った服はそう簡単に捨てられません。
そうやって捨てられないまま服はどんどん増えていくわけです。
すると当然ながら全く着ていない服が増えてくるんです。
いつも着る服って大体決まってくるんです。
なんてもったいないことをしているんだろう…。
ですが、服を収納する場所は無限ではありません。
着ていないのに場所を圧迫しているという事実が、私にとってだんだん負担になっていきました。
「服が多すぎる…断捨離しよう」
そう決心して、私は服を断捨離する3つの基準を決めました。
- 2年以上1度も着ていない服は捨てる
- サイズが合わない服は捨てる
- 今着たいと思わない服は捨てる
最初からハードルを高くすると、全然できない気がしたので
自分の中でこれならできるかなという基準がこの3つでした。
①2年以上1度も着ていない服は捨てる
2年というのが今の自分が設定できる限界でした。
2年着ていない服はこの先も100%の確率で着ない(べにか統計です)ので
手放しました。
またいつか着るかもしれないという不安はありましたが、手放してみると全然後悔することも困ったこともないです。
②サイズが合わない服は捨てる
通販で買った服でちょっとサイズ合わないな…って服ありませんか?
最近太ったから今は着れないな…という服ありませんか?
どんなに可愛いと思えても今着ないとこの先着る確証はありません。
特に、体重は変えられても体格はなかなか変えることは難しいと思うので
自分に合わない服は捨てました。
私は試着せずに買ってしまうことが多いので、着てみたら合わないということが結構あります…。
本当に買うか決める最終手段として試着はしたほうがいいなと学びました。
③今着たいと思わない服は捨てる
流行によって自分の好みが変わったりしませんか?
私の場合、これ可愛い!と思って買っても、しばらくするとなんで買ったんだろう…
と思うことがあります。
そういう服は完全に自分の熱が冷めてる状態なので捨てます。
これ着るかな…と悩む服も着ない可能性が大なので捨てます。
今着たい服って悩んだりしないんですよね。
これ着る!捨てない!って即答できちゃうんです。
以上が私の服を断捨離する基準でした。
この基準を決めてからは、服の数が半分に減りました。
今はこれが限界ですが、将来的にはもう少し減らしたいです。
私は元々物が多い人間です。
そんな人間が急に物を減らすというのは難しいです。
ミニマリストを目指しているわけではないのですが、
多すぎると管理ができなくなってきて、窮屈さから心の乱れも出てきます。
よろしくないことが増えるので、断捨離できる人間になりたいと心掛けています。
自分ができるところから実践していくことが大事なので
少しでも出来たら自分を褒めて、
次のステップへと進むのがベストだと思ってます!
![]() |
みんなの心地いい部屋づくり日記 私らしい暮らしのスタイルとインテリア。 (みんなの日記) [ みんなの日記編集部 ] 価格:1,320円 |